【全国ダブル】晴れパって何が強い?入るポケモン、弱点など解説!【コタバナ】
こんにちは!どっふぃーです。
突然ですが、現在ダブルで人気の構築といえば何が思いつきますか?
トリパ、初手ダイマエレキウーラなどあるかと思いますが、やはり真っ先に出てくるのはこいつらではないでしょうか?
コータス、フシギバナを中心とする晴れパですね。
現在の順位にしてコータスが8位、フシギバナが11位と、ギミックパとしては破格の使用率を誇っています。
この記事ではそんな晴れパの強さ、構成ポケモン、対策などを紹介していきます!
【特典】Pokemon LEGENDS アルセウス(【早期購入外付特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1+【ゲーム内アイテム】着物セット ガーディ(ヒスイのすがた))
晴れパとは
晴れパとは、その名の通り晴れを活かした天候パーティのことで、特性ようりょくそやサンパワーなどを主に用いて戦います。
基本的な構成としては、
晴れエース:フシギバナ、リザードン
補完枠:ポリゴン2、ウーラオスなど
の3種類となっており、天候は始動役が場にいなくても5ターン残るので、先発後発どちらでも強さを発揮でき、選出の幅が広いのも特徴です。
使われるポケモン
コータス
晴れパの基本となる特性ひでりのポケモンにして、アタッカーもサポートもこなせる最強ポケモン。
主な型としては、呑気HB振りの、あくびでサポートするものと、冷静HC振りの、噴火や熱風で攻め立てるものがあります。
技は、噴火、まもるは確定。サポート型の場合はあくび、嫉妬の炎など、アタッカーの場合はソラビ、熱風などが入ります。
持ち物は木炭が多く、槽気質の場合はオボン、トリルを採用する場合は眼鏡なども選択肢かなと言った感じです。
フシギバナ
晴れパのエースといえばこの人!(人か?)
特性の葉緑素で晴れ下なら素早さ2倍となり、たとえ素早さを上げられても大抵のダイジェットエースの上を取ることができます。
専用技のキョダイベンタツが非常に強力で、ハードプラント媒体なら威力150、毎ターン1/6のスリップダメージとかいう意味のわからない技になります。
またこいつの強みはダイマックスだけではなく、素でレヒレやレジエレキ、ゴリラにはかなり強い上に、葉緑素ねむりごなという犯罪技を持っているので、非ダイマでも十分戦えてしまいます。
初手ねむりごな使ってる人は犯罪なのでランクマ2ヶ月禁止とかにするべき。
型は基本的に控えめHCベースと臆病CSベースの2種類、技は草技、ヘド爆、だいちのちからに、まもるかねむりごなが入るのが一般的です。
持ち物はダイジェットを耐えるためのバコウのみ、またはアタッカー性能を高める命の珠のどちらかでほぼ確定でしょう。
リザードン
特性サンパワー、晴れ補正の乗った威力150キョダイゴクエンの超火力に加えてスリップダメージまで入れられる火力おばけトカゲ。
レジエレキや岩技持ちが重いのもあって単体で制圧できるタイプのポケモンではないですが、1回動けば1匹持っていくため、リザードンをなんとかして動かすという構築の組み方になります。
性質上追い風や先送りと相性がいいため、ヤミラミ、エルフーンなどと組まれることも多いです。
基本的な型としては珠を持ったCSですが、ヨロギやソクノで場持ちをよくする型もあります。
ポリゴン2
コタバナポリ2という構築があるように、ポリ2は非常に晴れと相性がいいです。
コータスもフシギバナも素で早いポケモンではないので、トリックルームを打つことによってコータスの火力を押し付けたりフシギバナの場持ちをよくすることができます。
他にもコタバナは比較的ウーラオスに強めな構築なのですがポリ2がいると相手はウーラオスを投げざるを得なくなったり、ダイジェットや追い風など晴れの苦手な戦術にポリ2が強めなど、直接的な恩恵こそないもののとても噛み合っています。
特性は、控えめ穏やか図太いのどの型もありますが、個人的には放置されづらい控えめがお勧めです。
エルフーン
手動晴れといえばこのポケモン。
とにかく技が豊富で、手助け、嘘泣き、追い風、トリルなどなんでもできてしまいます。
タイプ的にフシギバナ入りには入りづらいのですが、コタリザとかならエルフーンが入ることもあるでしょう。
持ち物は脱出ボタンか襷、技は嘘泣きにほんばれおいかぜムンフォとかでしょうか。
セキタンザンが重かったり、タスキ枠を他に取られている場合は脱出ボタン、それ以外は襷の方がいいと思います。
ヤミラミ
エルフーンと同じいたずらごころ持ちですが、ヤミラミのいいところはサイドチェンジ、ねこだまし、さきおくりといった攻撃を回避する技を多く持ち合わせている点です。
また、猫騙しが効かないのも強く、サポートの安定感は素晴らしいです。
ただし、ヤミラミ自体の圧力はほぼ0(イカサマ採用とかで補える部分もありますが)であり、また後続に残せるサポートも少ないため、隣のダイマエースがあっさり倒されるとほぼ終わりといった感じになってしまいます。
幸いサイドチェンジで攻撃を受けたり、先送りで相手に有効打を撃たせないなど妨害方法は多く持っているので、うまく使いましょう。
型は襷で臆病HSのにほんばれ猫騙しサイチェンおにび(さきおくり)といった構成が多い気がします。まんぷくおこうトリックなんかも候補。
悪ウーラオス
晴れはウーラオスに強いのですが、晴れにウーラオスを入れるのはとても相性がいいです。共生が大事だということですね。(フラージェス返せ)
晴れパはスリップダメージを入れながら戦っていく構築なので、スイープ性能が高いウーラオスは後発でスリップの入った相手を刈り取っていく使い方をします。
もちろん基本的な陽気の襷持ちでもいいのですが、相手のウーラオスが重くないためわざわざ陽気を取ったり襷を持つ意味が薄く、意地だったり鉢巻を採用されることが多いです。
晴れと水ウーラオスは相性が悪いので、悪だとばれやすい点は気をつけましょう。
他にもランドロスやレジエレキなどとも相性がいいのですが、晴れの裏選出は割と自由で書き出すと終わらないため省略します。
対策
晴れパは基本的にエース以外の火力がさほど高くないため、ダイマエースに強いポケモンで上手く受けていくことになります。
・ガブリアス
リザードン、コータス、フシギバナのいずれにも強く、ダイアースで要塞化していけるので、対晴れには定評のあるポケモンです。
晴れの裏によくいるレヒレランドのサイクルに弱いのと、ポリ2にトリルを許すと苦しいので、それらに強いポケモンと組むのがいいでしょう。
・ガオガエン
単体でも特防が高い炎タイプで、晴れタダ乗りフレドラを撃てるため晴れに強めなのですが、やはりガオガエンの魅力は捨て台詞、猫騙し、挑発でのサポート性能。
相手としてはガオガエンを放置するとフレドラが辛いため放っておくわけにはいかないのですが、ガオガエンにヘイトが集まっている間に威嚇と捨て台詞で相手を弱体化させて横のダイマエースが止まらなくなるというのはよくある話。
汎用性の高さも十分であり、どんな構築でも組み込めます。
・ダイロック、ダイアイス、ダイストリーム
これはポケモンによるのですが、あまりこれらの技の採用率が高くないポケモンで、天候変化をすると、相手は晴れがある前提で動いているため、試合を有利に進められることが多いです。
当然バンギラスやキングドラでやってもバレバレなので、基本は不一致で打つことになります。
例を挙げると、ダイビングドラパルト、げんしのちからトゲキッスなどですね。
ピンポイントメタ的な部分が強いので、決まりやすさはあるんですが、技枠を使うのが苦しいことも多いです。
技枠が余っているダイマエースがいるなら検討してもいいでしょう。
・チョッキランドロス
ガブリアスとほぼ同じ理由ですが、威嚇があるので比較的色んな構築に組み込めるのと、ダイジェットを打てるのが大きな違いとなっています。
・メタグロス軸
晴れなのに炎弱点のメタグロス?といった感じですが、下手な弱点技程度では倒れず、弱保からダイロックやアイス、スチルアースなどアホみたいな技範囲を突きつけてくるので、意外と重くなりがちです。
リザードン入りなら対応できますが、コタバナだと思っている以上に対応が難しいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
晴れパを使う人も、対策がわからない人も、この記事が参考になったら幸いです。
ランクマで晴れに当たったら、思いがけない対策でイージーウィンを取ってやりましょう!
それではまた次の記事で。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません