【東大受験記①】塾に行かずに受験に勝ちたい!【春休み計画編】

雑記,勉強系

こんにちは、どっふぃーです。

今日の記事はいつものポケモン記事とは打って変わっての受験体験記!

僕は今高3でちょうど今年受験をする予定なので、いわゆる合格体験記みたいな事後報告ではなく、受験勉強をしながらその時の気持ちとか考えをブログにまとめる日記的な形式で書いていくものになってます。

結果の分かっていない状態で勉強法とか感想をかいていくので、同じように今受験勉強をしてるよって人とか今からするよって人に、受験ってこんな感じなのかと参考になればいいなと思います。

それでは高3の春休み編、見ていきましょう。

レギュレーション

まずは僕の日記の前に目指す学部とか基本スタンスについて少しだけ。

まず目指す大学は「東京大学文科Ⅱ類」。主に経済学部に進む人が多い学部ですね。

日本の文系学部の中ではほぼ最難関といっていい学部ですがなんとか合格まで行きたいところ。

そして記事タイトルにもありますが、「塾には行かない」で受験勉強をしていきます。

中学受験の時散々行かされたせいで僕が塾業界を忌み嫌ってるのが原因なんですが、周りにやることを定められないというのは決して悪いことではないと思うので、いい感じに進められればなと。

とはいえ僕の通ってる高校は結構な進学校なので完全独学という感じでもないです。もし周りに東大受けるような人が1人もいないって環境にいる人がこれを読んでいるなら、感覚の違いはあると思うので注意してください。

高3春休み

さて、高校3年生になってとうとう少年法で守られるのも今年が最後か…とか考えていた僕ですが、それなりに重大な事実に気づきます。

「あ、今年で高校卒業か」

中高一貫校なのでもう5年も同じ学校に通っていて当たり前になっていましたが、どうやら僕は今年で卒業しないといけないようなのです。

そうなると取れる選択肢としては、「高卒で働く」あるいは「大学に進学する」の2つなわけですが、幸いにも僕はけっこう頭がいいほうだったので、せっかくだし大学受験しとくか。みたいな感じで受験勉強をすることを決定。

そこで知ってる大学を考えてみたところ、大阪住みなのでまず阪大と京大、神大は知っていて、東京のほうにある大学は、東大となんかホリエモンの本に出てきた一橋大学、の5つぐらいだったので、このなかで一番難しそうな東大を受けてみようかなって感じでとりあえず東大を目指す方針になりました。

東京大学を目指すにあたって受けなければならない教科数は文系だと1次が7教科(英・数・国・理科2つ・社会2つ)、2次が5教科(英・数・国・社会2つ)になっており、それぞれの配点が下の表のようです。

英語数学国語地歴理科合計
共通1次(200)(200)(200)(200)(100)110
2次1208012060×2なし440

(1次は900点満点を11/90して110点分に換算)

なんと僕はこの配点を知ったのが6月だったのですが、必要な教科ぐらいは知っていたので、とりあえずどの教科から手を付けようか考えることに。

各教科の特徴ですが

数学

文系だと二次の配点は80点しかなく他の教科に比べて重要度は低め、だができない人は全く手もつかないので差のつきやすい教科だともいえる。対策も単語の記憶や典型問題を覚えるだけではうまくいかない分やりづらく、できるに越したことはないが数学で通ろうとするのは無理がある。二次の合格者平均は3~40点ぐらい

僕の現段階での実力:かなり得意、平面以外なら大体できる。

国語

120点も配点があり力を入れたい教科、のように見えるが現代文なんかどれだけ練習しても高得点は難しく、ある種時の運のようなところがある。古文と漢文の単語、文法は知らないと一方的にディスアドバンテージを食らうため、古漢の基礎はしっかり固めたいところ。二次の合格者平均は60点前後。

僕の現段階での実力:現代文は昔から得意、古漢は何もわかっていない。

英語

入試において最も重要といえる科目。合格者平均点が80点前後にあるため、できないと話にならない。とはいえ対策すればするだけ点の取れる教科ともいえるため、時間をしっかりかけて戦える水準まで高めれば崩れることは少ないだろう。

僕の現段階での実力:単語力が全然足りていない。単語力以外の部分はそこそこ。

社会

地理・日本史・世界史から2科選択だが僕は地理と世界史でとることに。日本史世界史はとにかく暗記の勝負、なんだかんだいっても知識の差が点数に直結するため暗記からは逃げられない。地理は暗記量はやや少なめだが、日常的に身の回りや社会の出来事に目を向けることで得られる一般常識のようなものが重要になってくる。思考力も高いレベルを求められるが、これは対策うんぬんの話ではないかもしれない。合格者平均は3科とも40点程度。

僕の現段階での実力:地理は得意、世界史は得意不得意はそこまでないが好きなので何とかなるはず。

理科

1次だけ、簡単、そんなやることもない。

このようになっており、吟味の結果やはり暗記勝負の世界史と英語、そして古漢は優先的にやる必要があるだろうとなりました。

そして立てた1学期の計画がこちら!

春休み:英文法・語法・基礎単語の復習

4~7月:1にも2にも世界史、とにかく世界史、何があろうと世界史、全範囲を1周終わらせる

夏休み:英単語・古典単語・漢文

ほとんど暗記ですね…

結局練習で手に入るのは知識で、テクニックはどうせ後でやることになる過去問演習で何とかしようという魂胆。

これは間違いないんですが、「中途半端な知識しかないのに小手先の技でとれる点」が一番怖いです。

自らの立ち位置を図り間違えないためにもまずは暗記科目から。

春休み勉強編

さて、こうして立てた計画をもとに春休み、勉強していきます。

気になる時間設定ですが、youtubeとかで見てると1日10時間とか言ってる人結構います。無理に決まってんだろ。

そんな長時間勉強できる人ははじめっから受かっているようなもの、僕には無理なのでとりあえず平日は学校+1時間、土日、休み期間は3~4時間は最低でもやろうという心意気で始めようかと。

ここで1つポイントとなるのは、開始時刻は決めておくこと

人が勉強をさぼってしまう原因ランキング1位は「そもそも始めない」です。一度始めてしまえば曲がりなりにもそこそこ進むので、とにかく開始時刻だけはしっかりしておきしょう。

僕の場合は平日、土日問わず夜の9時からの1時間は必ず机に向かうことにしてます。勉強時間で見るとそこまで長くないですが、やはり毎日コンスタントに続けていると睡眠が学習を助けてくれる(寝てる間に記憶は整理される)ので時間以上の成果が得られますね。

教材については、英文法のテキストと短めの文章題のテキストを使って、文章内での登場の仕方と共に単語を覚えていくことにしました。

実際に使ったテキストがこちら。

正直何でもいいと思いますがそこまで難しくないものを選んだ方がいいと思います。この長文集はさほどむずかしくなかったですね。

やっておきたい英語長文が15題、Vintageに載ってる語法問題は1500題程度なので1日文章1題、語法100問で2週間で終わります。これぐらいなら3時間で十分終わる量で無理なく進められますね。

春休みはほとんどこれだけして過ごしてました、どっちかというとピアノばっか弾いてたな。

(インスタのほうにdoffy.blogってアカウント作ってピアノあげてたりするので良ければ)

気になる英語力はというとそこまで伸びなかったんですが、これは基礎をやっているうちは仕方のないことで、やっぱり目に見える結果としてはすぐには出にくいです。次回の模試編に注目ですね。

おまけ:Youtubeの活用について

受験勉強で大事なことといえば、やっぱりダレないこと。そのためには楽しく勉強したいですよね!

そんなあなたにおすすめなのがyoutube‼

楽しく学習できるコンテンツを多数取り揃えております。

そんな中僕が実際に見ているお気に入りのチャンネルをいくつかご紹介。主に世界史、地理のチャンネルになってます。

ゆっくりモンド2

https://www.youtube.com/@mond2

もともとは海賊系チャンネルだったんですが最近では海にまつわる世界史全般を取り扱っているチャンネル。

1本の動画はそれなりに長いんですが、非常に密度の濃い動画となっており、特にビザンツ帝国滅亡の動画がおすすめ。

4本立てで1本30分ある超大作なのに1日で一気に見ちゃうぐらい面白かったので皆さん是非。

歴史雑記ヒストリカ

https://www.youtube.com/@mond_historica

上のゆっくりモンドチャンネルの姉妹チャンネル。こちらは海に限らず世界史全般を取り扱っており、世界史初心者でもより楽しみやすく作られています。

テストに直接役に立つかはともかく面白い雑学を紹介してくれるので、世界史を暗記科目と思わず楽しく勉強するのにはぴったりのチャンネルです。

地理の雑学ゆっくり解説

https://www.youtube.com/@GeoYukkuri

地理系チャンネルの最高峰に位置するチャンネル。とにかく内容が濃く面白いです。

話題としては地理の観点から現在の世界の成り立ちを考えていく感じなんですが、地中海性気候と経済の関係をビッグマックの値段から考えるだとか、西洋が発展した理由を動物や穀物の原産地から考えるだとか、つい目を引かれるような話題にあふれています。

地理とるならとりあえず見ておきましょう。

ジオヒストリー

https://www.youtube.com/@geohistoryjp

またもや世界史チャンネル。

世界地図に色を塗りながら、特定のテーマの歴史について解説してくれるチャンネルで、教科書を見るだけでは抜けがちな出来事の位置関係について分かりやすく学べます。

ナポレオンの人生とか世界大戦の動画は、領土の移り変わりが激しく見ていて楽しいですね。

WIRED・WIRED.jp

https://www.youtube.com/@WIRED

https://www.youtube.com/@WIREDjp

最後に英語のチャンネルを1つ紹介。

とても有名なチャンネルですが、wiredは各分野の学者たちが一般の人々の質問に答えていく形式でテーマが好きな分野であれば見ていてとても面白いです。

WIREDが完全に英語のチャンネルなのに対し、WIRED.jpは字幕が日本語になっているので、英語字幕でも見れるって人はWIRED(WIRED.jpに上がっている動画はWIREDにもある)、英語字幕だと自信がないならWIRED.jpを見ましょう。

以上5チャンネルでした。しっかり勉強のために見るんじゃなくて、ちょっと教養ある感じの面白い動画だと思って緩く見るぐらいがいいと思います。結局学問は慣れですからね。

総括

受験勉強がスタートしてローペースながらも着実に進みだした春休みとなりました。

ここから夏休みに向けて怒涛の世界史が始まっていきますが果たしてどっふぃーは耐えられるのか!

次回模試と世界史編でお会いしましょう。(ほんとは7月までで1記事の予定だったからもう結果は知ってるんだけどね)

それでは!

雑記,勉強系

Posted by doffy