進学校は受験に侵されている

雑記,勉強系

こんにちは、どっふぃーです。

僕は現在高校3年生で、とある進学校(多分自称ではない)に通ってるんですが、2023年も12月となりいよいよ共通テストまで1ヶ月を切った今、非常事態に立たされてしまいました。

「友達が全員受験のことしか頭にない」

これは大事件です。

いやもう試験近いし当たり前だろと思う方もおられるでしょうし、そもそも進学校の環境とはなんじゃらほいという方もおられるでしょう。

しかし高校3年生、当事者の僕から見るとこれは不気味で仕方ない。

この気持ち悪さはおそらく今しか味わえないもので、終わってしまえばなんということはない話になるかと思いますが、今の僕からするとやっぱり異常だと言わざるを得ません。

ということでせっかくの機会として記事にして気持ちを残しておこうかという次第です。

今の状態

とりあえず今の僕の周りの状況がどんな感じなのかといいますと、とりあえずみんな目の輝きを失ってます。

いつもだったら返ってくるLINEの雑談も全く続かないし、学校であっても話すことが勉強関係のことばっかり、面白くはなくなってますし、余裕のなさを感じざるを得ません。

模試が返ってくれば周りと点数を見せ合い採点に文句を言い判定に一喜一憂する、よくわからないけど自習室目当てといって塾に通い、謎のテストを受けてはTwitterで結果報告をし、誰も求めていない自己反省ツイートをして、そんな人間が面白いわけがないのです。

遊びに誘っても断られ(単純に僕と遊びたくないだけかもしれませんが)、絵を描いたりピアノを弾いたりしてると呑気なもんだねと皮肉なんだかなんだかしらない言葉をかけられ、受験が近いからと謎の気を使われ、そんなに受験って大切でしょうか?

確かに何も勉強してない人が受かることはないでしょう。特に僕が目指している東大なんかは試験も難しいですから。

けれども1日24時間あって、5時間も10時間も勉強しないとできないことでしょうか?

1ヶ月あって1日休んだら落ちるとかそんな次元の話なんでしょうか?

そもそも落ちたからといって人生終わりなんでしょうか?

ただ高校3年生の3学期に試験があると初めから決まっているからすごい大きなイベントに見えるだけで、実際は年1定期開催、学校に入りたい人が応募するタイプの至って普通の試験です。

なんら一般的な資格試験と変わらないですし、受けるのが当たり前でもありません。

入学試験を受けるという選択をするのは自由ですし、そのために山ほど勉強をするのは間違いなく自由です。

ですが他のこと全てを差し置いて1つのことに打ち込む、そんなことが普通許されるでしょうか。

どっちにしろ18にもなれば一人で自立して生きないといけませんし、人間関係も、金策も、趣味も、全てバランスをとってやっていくのが自然な姿なのです。

何もせずに勉強だけしてればいい、そんな考えは気持ち悪いと思わざるを得ません。

そして周りの人たちがそういった勉強至上主義に染まっていく、それはきっと受験が終われば戻るのでしょうが、のは僕にとってあまりにも耐え難いことなのです。

勉強とは強者の権利なのか

実際何時間も勉強するのは勝手なのですが、果たして1日に何時間も楽しくもない勉強をして成果が上がるなんてことはあるのでしょうか。

もしかしたら受験勉強が楽しくてたまらないという人もいるのかもしれませんが、多くの人は僕の見る限り楽しく勉強をしているわけではありません。(勿論僕のいる環境はかなり偏ったものであり、世間一般に当てはまる話ではないですが)

むしろ試験に落ちるかもしれないという恐怖、ただその1点のみを原動力として勉強をしているように見えます。

そして僕の思うところでは、恐怖によって行われる勉強ははっきり言って何の成長も生みません。

試験問題の演習をして、解ければ喜ぶ、解けなければ悲しんで解けるようになるまで繰り返す、こんな馬鹿みたいな勉強が、好きで楽しんで勉強をしている人に通用するはずがないんです。

本来受験勉強は受験のためにあるものではありません。大学側が、こういった人材が欲しいなという意図を持って、それを学力試験という形で試しているわけですから、受験に通る力なんてものはなく、大学側が今後求めている力を持っているかをただ問われているだけなのです。

それなのに点数と睨めっこして1点でも点数を上げようとうわべだけの条件反射的学習をただひたすら行い、ワンパターンな問題しか解けないような頭の作りを手に入れ、丸のついた答案に満足するのです。

僕は何か言えるような権威を持った立場にはいませんが、馬鹿の戯言としてここに言いたいことを残しておきます。

はっきりいって受験生の大半の人は考えが浅すぎます。どうやったら合格点をとれるかしか考えていません。大学側の求めている人材は何か、自分のやりたい学習とは何か、それらを一致させるためには何が必要か、そんなことこれっぽっちも考えていません。

結果的に言われたことを盲目的にやってきたからいい大学にいけました。それは確かに努力の成果ではありますが、親ガチャを当てた人だけが土俵に立つ権利を持っている非常に不平等な努力です。

恵まれた人間が恐怖に脅かされてなんかよくわからないけど勉強をし続けた結果到達しうる境地、それが大学なのでしょうか。

そのような状態は実に不健全です。

本来勉強というのは、したいからするものなのです、ありがたくさせていただくものなのです、道筋を与えられるものではなく、何とかして道筋を作っていくものなのです。

それなりのポリシーを持った大学がなぜ学力入試を採用しているか、推薦で全員とればいいじゃないかと、その理由は、勉強は程度の差はあれ誰にでも使うことのできる武器だからに他なりません。

勿論都会に住んでいる人が有利だとか、親がお金を持っているほうが有利だとか、そのような事実は紛れもなく存在します。

ですが学校外での課外活動を評価するとか、人脈によるコネクションを評価するとか、そんな評価をされてしまうともともと恵まれた環境にいる強者の方々以外はノーチャンスの入試になります。

一方で学力試験は、大学側の求めている能力を正しく読み取ることができれば、他の人に聞いてコミュ力で対策を得るだとか、参考書を買って勉強量で勝負するだとか、様々な経験を積んで人生の経験値で戦うだとか、どんな方法を使っても受かる余地が残されているのです。

決して恵まれた人たちが塾に通って過去問を解くことだけが合格への道筋にはならないように、大学側はそういう意図を持って学力入試を採用し、問題を作っているのです。

そういった努力を一切無視して、パターン化されたノウハウにひたすら従って盲目的に努力する、そんな行為は大学への冒涜であり勉強への冒涜です。

そんな暴挙が平然と行われている環境に僕は耐えられない。

自ら必要なものを読み取り、それに伴って求められる力と自分の現状との差異を測り、適切な量の努力を行い、そして勉強以外のことも大切にする、そういった姿であるべきではありませんか?

まあ自慢ですが僕は冠模試ですら東大の判定でA以外を見たことがありません。A判定なんてその程度のものです。

今でも普通にピアノも絵もポケモンもしてますし見ての通りブログも書いてます。それぐらいの余裕を持っても尚十分通用するのです。

こういうことをいうと学力なんて結局センスなんだと言われるのでしょう。

それに対して否定する材料を僕は一才持ってませんし、実際に才能の部分が多くを占めていることは否めないでしょう。少なくとも僕は頭の良さなんてほとんどが才能だと思います。

けれども自分にはセンスがないと決めつける、あるいはセンスがあるかどうか考えたこともない人間にセンスが生まれることは絶対にありません。

育てて初めて潜在的に持っていた力が花開くのです。

その試みを怠っているような人が努力で問題を解決しようとする、そんな行いを僕は受け入れられません。

まあ僕が受け入れられないだけです。社会は受け入れてくれるでしょう、というかむしろそういう盲目的な人材を求める人の方が多いです、みんな保身に走ってるので。

けれども僕は辛くてたまらない。それが言いたくてこの記事を書きました。共感していただける方がおられれば幸いです。

2023-12-25 0時クリスマスを感じながら…

P.S.

こうして記事を書いている僕も大概受験に侵されてます。行動の面ではそこまでですが精神的にはかなり参ってる状態なので、少し言葉も強いしグダグダな論法になっているでしょう。

みんなおかしくなっちゃってる。

雑記,勉強系

Posted by doffy